SSブログ

#カノジョできないの私だ。

ドリカム吉田美和さん「事実上」ご主人ご逝去 [その他]

ちょうど1個前の記事でドリカムの替え歌なぞをアップしましたが、そのドリカムの吉田美和さんがご主人を失われていたことが、その後の発表で分かりました。9月26日ご逝去とのことですので、下の記事をアップした時には既に神のもとへ召されていたことになります。そうとは知らず、ふざけた替え歌なぞ掲載しましたこと、心より反省いたしますと共に、ご冥福をお祈り申し上げます。吉田さんは毎日泣き暮らしておいでとの情報もあり、それを考えると一層、下のふざけた記事が申し訳なくなります。

私のブログ、旧の方では「なんとか還元水」について書いていたところ当時の松岡農水相が自殺。そして今回は替え歌アップと同時に吉田さんのご主人が逝去。なんだか怖くなって参りました。もちろん、どちらも直接的な原因のはずはないのですが……。

ところで吉田さんとご主人とは事実上の婚姻関係で、いわゆる結婚とは別の形態でした。吉田さんは「結婚という形自体にあまり興味もなく」そういう関係を選んだそうですが、確かに私自身も結婚というものに全く興味・関心がないもので、よく理解できます。ただ違うのは、吉田さんには愛し合う人がいて、私にはいない、という点ですね。(笑)これは大きな違いだと思います。

よく、いい歳になっても未婚のままでいる男性芸能人がいますが、あれは別にモテないわけではなくて、それどころかモテまくってるのですよね。そしたら、そのままの方が楽しくて、ちょっとやめられなくなるのは無理もないことです。私もそんな身分になってみたいわん。(^^;

しかし最近、私とか吉田美和さんのように、結婚という形に興味を見いだせない日本人が増えている気がしますが、これは書店に行くと「なぜ働くのか?」みたいなタイトルの本が並んでいるのと共通したものを少し感じます。

「なぜ働くのか?」という類の本が並ぶのを見ると私は、「そんなん、食うために決まってんだろ」と思い、購入意欲は全く湧きません。それどころか本を手にしてみようという気さえ起こりません。働くことの意味などを考えてみる人間が増えているということは、日本の豊かさと共に、自由さを表している気がします。何らかの意味で不自由であるならば、「なぜ働くのか?」などという疑問は頭に浮かびません。

結婚という形が意味不明に思えていることも、日本の自由さを象徴していると言ったら間違いでしょうか?

本来、結婚には、「お家」を絶やさぬよう子孫を残し跡継ぎを作る重要な意味があったと思います。しかし今ではそんな義務を押しつける親はあまりいない。となれば、何も好きこのんで結婚などという行為に及び、自らを束縛する必要などないのです。それは自らを苦しめて悦楽にひたるマゾヒスティックな行為と言って良いかと思われます。

吉田美和さんご主人ご逝去の報を聞いて、そんなことを思いめぐらせました。

ともかく、吉田さん最愛のご主人に心よりご冥福をお祈りいたします。


nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

nice! 0

コメント 4

モモタロス

吉田美和さんは略奪婚でしたね。
お相手には妻だけでなく、お子さんもいたんですよね。この子からお父さんを奪って、何が形にこだわらない事実婚だとか勝手なこと言ってんでしょう。
形にこだわらないんなら、相手に離婚させなくてもよかったのではないでしょうか。

おまけに、うんと年下の男とヘタに籍なんか入れちゃって、今はラブラブでも自分が婆になった時に捨てられるんじゃとか、稼いだお金をあてにされたらとか、そういう打算的な思惑があったように思えてなりません。

ひょっとして、形にこだわらないというのは、人の不幸の上に自分の幸せを築くことを正当化させる意味で言ってたんじゃ?

私は、これって当然の報いかなぁ~と思ってます。
by モモタロス (2007-10-05 19:19) 

ネムタ

吉田美和さんの事はよく知りませんが、結婚に限らず当たり前と思いがちな古くからあるシステムに疑問を持つ事は大切な事だと思います。
結婚とは法的根拠に基づく男女間の契約という事なのでしょう。
事実婚というものが実質的にどのような契約内容が主流かは知りませんが、法的な束縛を嫌った考え方という事でしょうか?
戸籍制度における入籍が有効だった時代はあるのでしょうが、今現在はどうか?という事ですよね?
パッと思いつくのは、近親婚予防ですね。
あとは身内の感情論や世間体くらいのもんでしょう。
社会的信用?今はナイナイって感じですよね^^
でも子供が出来た時に戸籍上の親はどうなるんだろ?
話し合いかな?
あれこれ考えると法的な後々の問題がけっこうありそうですから、入籍するよりは約束事が面倒かもしれませんね。
いいんじゃないですか?
一生独身でも・・・・。
人は結果よりも”如何に生きたか”ですよ^^
幼稚な偏見なんて笑い飛ばして下さい。
でも、いいなぁ~自由に遊べて・・・・。
では!
by ネムタ (2007-10-06 07:31) 

ぷぁりー

モモタロスさん、コメント有難うございました。体調を崩してしまい、お返事遅くなったことお詫びいたします。

なるほど。モモタロスさんは辛口のご意見ですね。
私は、敬愛するJohn Lennonなども略奪愛だったり、自分も奇跡的に良い関係になりかけていた女性を他の男に略奪(まぁ世間では「寝取られ」って言いますが)された経験などから、その辺の倫理観が完全に麻痺しておりました。モモタロスさんのコメントを拝読してハッと思いました。

私は「恋愛ってーのは奪うか奪われるかなんだよ!欲しけりゃ奪っちまえ!」てな、一種「亀田家的な」考えでいたのですが、しかし確かにおっしゃる通り、それならば「恋愛」のままで良かったんですよね。
ドリカムのこと全く詳しくないのですが、あるいは相手の奥さんが離婚を希望したということはないんでしょうか。
元若乃花の奥さんなどは、若の女関係が耐えきれずに離婚を望み出したらしいですが。
by ぷぁりー (2007-10-12 16:21) 

ぷぁりー

ネムタさんも、お返事遅くなり申し訳ございませんでした。
ネムタさんの周辺では結婚と社会的信用は関係ありませんか?
私の周辺ではいまだバリバリの現役ですよ。
40にもなって独身だと、だんだん町の人々が引いてくの分かるし、就職面接でも「あなたが既婚ならねー。採るんだけどねー……」と、よく言われます。まぁ後者は都合の良い言い訳に使われてるだけかも知れませんけど、「いい歳して未婚なのは『責任感がない』か『おかしな趣味がある』って社会では解釈されるよ?」と面接官から言われたことも一度ではありません。
あ、これがネムタさんの言う「幼稚な偏見」なんでしょうかね。

独身は、確かに楽しいです。好きに遊んじゃってすいません。(^^;
これはもう、これだけ長く続けてしまうと、ちょっと中毒になりますね。やめられません。
ただ恋愛はしたいんですよー……。
また多方面から「馬鹿」と罵られそうですけどね。(笑)
by ぷぁりー (2007-10-12 16:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。